忍者ブログ

つきなみげぇむ

乙女ゲームの感想を呟き続けるブログです。

   2025

0417
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2013

1016
あまりにも楽しくて長くなり過ぎた結果がこれだよ!
というわけで、その1その2と続きましたが、これで最後になります。
いやぁ……長かった( ´ー`)フゥー...
この記事は早安~締めの総合感想まであります。



拍手





早安 (CV.岸尾だいすけ)
『永遠恋々』
早安はもう薬師として、随分村に溶け込んでいるようですね。
まぁ、あの後日談の後なんだから当然か。
出迎えてくれた早安は本編と比較すると、かなり柔らかくなって……。
でもなんかちょっと変?
いや、ちょっと拗ねた感じのCGがすごく可愛いうえに、兄を彷彿とさせて凄く嬉しいんですが。
その後の崩れたかんじの絵もまた……。
しかもその理由が……ごっつ可愛ええ(*´Д`)ハァハァ
なんか早安がこんな表情をするっていうのがまた微笑ましいです。
そしてやっぱり仲謀と兄弟なんだなーと思ってしまうくらいよく似てますね。
早安の健康のためにとがんばる花ちゃん。
しかし、微妙な違いを見つける早安。
その辺はやはり流石というべきか……。
いや、そういうの本当に嫌いな人は結構気付くんですよね。
私も多分、嫌いなものが混ざってたら気づくと思う。
だがしかし、これで諦めない花ちゃん。
今度は演技で頑張ってみますが、ここでも邪魔する隠密スキル。
……なんかこの子ら微笑ましい(´∀`*)
二つの作戦も失敗し、どうしようかと悩んだ花ちゃんは、老婆に相談することに。
その方法がwwなんというwww
しかもなんか口調が可愛いよおばあちゃん。
早速作戦を実行しようとする花ちゃんでしたが、やっぱりなんか言えなくなり、途中まででやめてしまいます。
しかしそこは流石早安、ちょっと考えただけで花ちゃんが言おうとしたことを察します。
その後ちょっと待ってろと言って出て行く早安。
帰った時には……思わず吹いて咳き込んだwwww
そこまでされて罪悪感でいっぱいになってしまった花ちゃんは、全てを打ち明けることに。
ここでちゃんとお互いに謝れる素直さが、この二人のいいところですね。
可愛い夫婦(´∀`*)
しかし五十人前……そんな短時間で……。
こいつプロや……いや、本当にプロなんだけどそっちのプロじゃなくて、ああもう何言ってるかよくわからん( ; ゚Д゚)
そして二人で仲直りのイチャイチャ。
「一緒にいてどきどきするのは、俺も同じ」
「それぐらい、花のこと、……好きだから」
ああもうホントこいつら可愛いなぁちくしょう!(*´Д`)
そんな幸せオーラ全開な二人でした。
この二人なら、その嘘や勘違いが真実になる日も遠くないのではないかな?

『ひとひらの思いで』
一つ目は、二人で過去に行った洛陽までの道中にある街の話みたいです。
アクセサリーが可愛いなと見ていた花ちゃんに、あんたに必要なのはこっちだろと、紅を見せる早安。
ああ、まぁそうだね、花ちゃん化粧気にしないね。
そんな花ちゃんに店に許可をもらって紅をさす早安。
なにこれ美しいですねどういうことですか。
そして自分でやっておいて何も言えない早安可愛い。
しかもその後無言で拭き取っちゃうしww
試しに塗ってみたら花ちゃんが可愛くなりすぎて照れてる早安可愛い。
二つ目はあの肉餅イベントのその後。
あの食堂のおばさん……私に肉餅の作り方教えてくれないかな。
あの後、今度は一人で食堂に来た早安。
おばさんと常連客にからかわれる早安は、普通の男の子って感じですね。
そして気をきかせたおばさんがごちそうを持ってきてくれたせいで、常連客にも花ちゃんのことが伝わっていく。
こんな風な早安を見る事ってなかったから、かなり面白かったです。
三つめは、悪夢から始まりました。
おそらく、早安が計画を実行していたとしたら、起こるかもしれない未来ですね。
今までただ従うだけだった早安が、花ちゃんのおかげで変わり始めていた。
そんな早安の葛藤のお話でした。
そして、幼い頃の早安もでてきましたね。
早安可愛い公瑾変わらない。
けどこれはもう洗脳と言ってもいいくらいでした。
早安……(´;ω;`)ブワッ

『三国漫遊記』
なんか面白いことになってました。
いや、その地位にいたとしても確かにおかしくないんだけどww
なにこの引きこもり笑えるwwwww
あのまま居たら大変なことになっていたね早安。
そしてパートナーが早安の時。
早安はもうどこにも所属してない状態なので、二人で住んでる村から、久々に街に来てました。
こうたまにこぼす早安の本音が微笑ましい(´∀`*)
本編の時に来た定食屋に行こうとして迷い、道を聞くために変な店の本が開いてぺかーという始まりでした。
しかし早安、献帝に対してこれが献帝ってあり得ないとかずばっといくなぁw
元に戻った献帝に早安のことを紹介するときに、花ちゃんが自分のすごく大事な人だと言うんですね。
早安照れちゃって可愛いヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
でもね、早安……虎くらいどうってことないってセリフ、師匠や文若さんが可哀想になってくるよ!
早安先生って花ちゃんに言われてちょっと照れてる早安も可愛いヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
ホントに本編のあのツンツンというか、きつい感じがなくなってデレデレですよね早安。
晏而李翔コンビとは相性が悪そうな気がしてならない。
あーでも花ちゃん大好きって所では( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー?
尚香と対面したけど、意外と冷静な早安。
しかもちゃんと武芸についてもご存じで……。
いやしかし、それを止める方法が中々に過激すぎて花ちゃんに止められる早安。
……当たり前だよ!( ; ゚Д゚)
でもやっぱり折角の姉弟?の対面なんだけど、一生懸命ごまかしてましたね、早安。
まぁ孫家は純粋な人が多いので大丈夫でしょう。
そのもう一人の兄弟である仲謀のところでは、兵士が転ぶときになんだかちょっと楽しそうにしてました。
そしておかしくなってしまった仲謀を見て、驚きというか呆れてました。
でもなんかねぇ、クイズに「仲謀は何人兄弟か」ってあったんだけど……。
これ全部答えじゃないじゃん!!
早安も……早安も入れて。゚(゚´Д`゚)゚。
しかし、仲謀が早安見て「知らないやつ」って言うのは仕方ないんだけど、仕方ないんだけど……(´;ω;`)ウッ…
いい兄弟喧嘩できそうだと思うんだけどなぁ。
その後は仲謀の切り替えの早さ?のおかげでちょっとほっこりさせてもらいました(*´ω`*)
仲謀ホントいいやつだなぁ……。
過去の上司である公瑾は、早安に違う意味で信用されてましたね。
公瑾だけ本の影響を受けない可能性がある、普通じゃないからとか……酷いなw
しかも部屋がすごいことになってるのに、動揺しながらもそれでも罠かもしれないと疑う早安。
しかし、琵琶の弦が切れたままになっているのを見つけてようやく何かがおかしいと思い始めるっていう。
なんか公瑾が可哀想になってきたw
しかも伯符に取り憑かれたとか言い出します可愛い。
元に戻った後がさっきの取り乱しようが嘘だったかのように、早安も元通りになりますがね。
あぁ……公瑾にも見せたかったw
唯一早安の存在を知ってくれているのが公瑾だけですから。
芙蓉姫のところでは、花と芙蓉姫の出会った場所のヒントを勘で教えてくれてました(笑)。
花の友達という事で、あんまり芙蓉姫にはツンツンしなかったですε-(´∀`*)ホッ
玄徳さんのところでは、おかしくなった玄徳さん相手に「化け物が取り憑いてるんじゃないか」という早安。
それ好きねww
雲長さんのところでは、真剣過ぎて腹が痛いと笑ってました……気持ちは分かる( ^ω^)
翼徳のところでは、かなり冷静に翼徳を評価してましたね、中身子供とか。
子龍は……早安に褒められてました、色んな意味で。
このままにしておこうとかww褒めてるけどひでぇwww
師匠のところでは、なんかもう気が抜けるものを見て笑ってましたね。
一言一言に思わず頷くくらいには酷かった師匠。
見事に(自称)保護者にも認められてよかったね早安。
水浴びイベントは花ちゃんが可愛すぎて辛い。
そして元譲さん、あの早安が、あの早安が!!
ありがとう、そしてありがとう元譲さん。
孟徳さんのところでは、初見で服やその他がすげえ似合わないと言ってましたその通りです本当にry
早安、孟徳さんみたいな人のことは嫌いそうだよねぇ(´∀`*)
文若さんのところでも、早安は見てるだけならとても楽しそうでした。
流石……気が合うね私もそういうの大好きよ( ・∀・)
最後に貰った褒美はなんというか、もうなにこの子たちホントに可愛い(*´Д`)ハァハァ
しかしどこに行っても仲謀に似てる、親戚かって聞かれましたね(´・ω・`)
仕方がない事なんだろうけど、複雑な心境だろうなぁ。
でもこの話では、普通なら公瑾以外誰とも絡むことのない早安が色んな人と話してて楽しかったです。
特に兄姉と話せたのが個人的には凄く嬉しかったです。




その他
夏候 元譲 (CV.三宅健太)
『ひとひらの思いで』
お話的には後日談のその後、みたいですね。
一人で街に行くという花ちゃんを心配して、無理矢理理由を作って付き添ってくれる元譲さんマジ優しい。
しかし、花ちゃんと元譲さんが二人で並んで歩いてるとか……。
犯罪臭がプンプンと(;^ω^)
花ちゃんは先に元譲さんの用事を済ませてくれと言うけれど、どう考えても用事なんてなく困る元譲さん。
結局は二人で小物屋に行くことに。
そこでは店の人に「元譲様の好い人かい?」と聞かれ、動揺しまくる元譲さん。
そういうの耐性なさそうだものね(´∀`*)
別の所に言ってもその話をされ、いつの間にかすでに噂になっているとは……おそるべし口伝。
しかもさらに状況がぶっとんだ噂も流れる始末。
みんなで祝いだとどんどん盛り上がってきて、結局二人で逃走。
そしてその後ばれてしまう、元譲さんの考え。
ちゃんと嘘をついてすまなかったと謝る元譲さんですが、別に謝る事ないのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今日一日の事で元譲さんが街の人たちに好かれている、そういう事がわかってよかった、楽しかったと言う花ちゃんに、思わず照れて頬を染める元譲さん。
いかつい顔で、頬染め……(・∀・)ニヤニヤ
もうお前らくっついちゃえよとか思っちゃダメなのかな?w

『三国漫遊記』
どう見ても文若さんの後日談の貴方じゃないですかどうしたんですか。
というか馬好きで箒が武器……。
しかも攻撃方法がくすぐり……( ´,_ゝ`)プッ


魯 子敬 (CV.間宮康弘)
『ひとひらの思いで』
仲謀軍で花ちゃんをおいてけぼりにした師匠のその後の行動がこのお話で分かりました。
初登場、孔明師匠のお兄さん、子瑜さん。
フリーダムな弟に振り回される苦労人なお兄さんでした。
そこにいつもの笑い声が……。
しかし、師匠が見回してもどこにも見当たらず、声にならって下を見てみると、ようやくその人を発見。
「いえいえ、踏み台でも用意すればよかったですな」
子敬さんマジお茶目ww
でもやっぱり仲謀軍の幹部というだけあって、発言の一つ一つを重要に考えてるというのがよく分かりましたね。
わざわざ確認する辺り、しっかりしてる。
まぁ、自分や相手の発言ひとつでいろいろ変わってしまう世の中ですからねぇ。
まさに陰で主を支える人たちの会話を見た感じですね。
あ、公瑾はどっちかというと目立ってるので、陰でどーのこーのには入らないです( ^ω^)
なるほど、こういう事していたんだな、という補足説明みたいな話でしたね。
そしてこの二人の考えは見事にうまくいく、と。

『三国漫遊記』
突然の笑い声で何事かと思いました。
しかもあのまったり子敬さんがなんか怖かった。
癒し系が……癒し系が……(´;ω;`)ブワッ
何事かと思ったよマジで。
しかしクイズの内容がwwいや、知ってたけどwww


晏而・李翔 (CV.花輪英司・間宮康弘)
『ひとひらの思いで』
花ちゃん奪還時の見回りのお話でした。
ノーマルルートとか師匠ルートやってからこのシーンに来ると、この時の兵士が晏而と李翔だったって気づくんですよね。
始めて気がついた時はかなりびっくりしました。
脱走中の花ちゃんと子龍を、逢い引きだと勘違いしている晏而と李翔ですが、そんなことしてたら罰与えられてもおかしくないわけで……。
それを見逃してくれる晏而の優しさ、プライスレス( ´ー`)フゥー...
ある人物に似ていたから見逃したのだとこぼすと、誰に似ていたのかしつこく聞いてくる李翔。
これはうざいww
でも、十年も前の事をしっかりと覚えてるんだなぁ、晏而。
そういうところは師匠と同じですね、師匠おそろ|ω・`)プッ♪
ただし花ちゃんに限っては十年前なんて関係ないんですよ……。
つかあの段階で道士様!とか言って近づいても引かれるだけだと思うけど。
しかしこいつらホントに見てて面白いわww

『三国漫遊記』
変なところに出てくる二人。
晏而「あんたら、なんでこんなとこでうろうろしてんだよ」
李翔「道士様はひまなんだな。俺と遊ぼう、結婚しよう」
李翔ェ……。
ちまちまクイズで呟く李翔wwwwアホ過ぎるwwwww


献帝 (CV.高口幸子)
『ひとひらの思いで』
これは、ノーマルエンドのその後かな。
過去に行った花ちゃんが玉璽と一緒に持たせたストラップを、献帝が持ってました。
あそこで文若さんが見逃してくれたから、無事に許都を出られたんだよね。
あれ、でも確かあのノーマルエンドの後の文若さんって……( ; ゚Д゚)
まぁとりあえずその話は(つ´∀`)つ置いといて
しかし、あの時どういう風な過程を経てたどり着いたのかわからず、その間の話がこのお話でした。
普通の子供に交じる献帝、違和感ありまくりですね。
でもそういう普通の子供と同じことが出来なかったのは、なんとなく悲しいことだなぁと思います。
だからこそ、仮の名であっても呼び捨てで呼ばれることは新鮮だっただろうなぁ。
かけっこで一等だったのを嬉しそうに報告するのは、まさに普通の子供で……(´;ω;`)ブワッ
この後また普通とは離れてしまうけれど、その間の普通だった思い出を大事にしてほしいなと思います。
花ちゃんとの思い出は大事だろうから、間違いなく忘れないだろうけど!

『三国漫遊記』
というか何www献帝がwwwスケボー少年にwww
超楽しそうwwwww
服に漢って書いてあるしwwww
笑いすぎてやばかった、いえい。
全員分やったので、何度もスケボー少年の献帝を見たんだけど、毎回吹き出してました。


孫 文台 (特定したかったですが、正しいか判断できないので省略、ごめんなさい)
『ひとひらの思いで』
まさかの文台さんのお話。
勿論ルートは公瑾ルートですけどね。
文台さんはあの仲謀、尚香、そして早安の父親という事で、どんな人なのかなーとは思ってました。
文台さんはとても世話焼きで、優しく、妻である呉夫人を大切にしている人でした。
自分で言うのもなんだが、いい女だ、と言ってましたね。
孫夫妻はラブラブだなぁ(´∀`*)ウフフ
きちんと妻のことも大切にし、大切に扱い、大切に思っている。
そんな人が文台さんでした。
こういうところを見ると、あぁ、あの三人は間違いなくこの人の子供なんだなぁ、と思いますね。
男二人は当然そうだし、尚香もそう……なのかな?
結婚したエンドは一つしかないから分からんなぁw
私には過ぎた妻だとか、カッコいいなぁ文台さん。
そして、そんな文台さんにもかなり高評価な花ちゃん。
お、これは息子の嫁にとか言い出すかな、とワクワクしてました。
でもその前に、そんな文台さんを止める公瑾。
あぁ、なるほど。
文台さんが花ちゃんを自分のものにすると思ったのね公瑾(・∀・)ニヤニヤ
この頃はまだ自分の気持ちに気づいてないから、それはもう面白かったなぁ、反応が。
文台さん流石の察しの良さでした。


芙蓉姫 (CV.河原木志穂)
『三国漫遊記』
何でハリセンwwwwww
突っ込む気や、この子全力で突っ込む気やで!!
何で雲長って名前だけでそんな嫌な気分になるのwww
どんだけ嫌いなんだよ雲長……。


孫 尚香 (CV.高口幸子)
『三国漫遊記』
城門を守っているのはやっぱりこの人。
ごっつかわええwwww
『自ら考案した曲がり弓は予想不能な軌道で人々に怖れられている。』
やだ……曲がってない弓でも予測不能じゃないですかww


大喬・小喬 (CV.岩村琴美・武田華)
『三国漫遊記』
元々ちびっこいのに、さらに小っちゃくなって……。
可愛い(*´Д`)ハァハァ
子敬さんの時のこと考えたら、微笑ましすぎて安心しますね。
あれは……驚きだった (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




こんな感じです。
かなり長い、かなり長いよ!
書いた本人が一番驚いてるくらいには長いよ!!
ここまで書かなくてもいいだろうと思いつつ、ついつい指が動いちゃうんですよね。
シカタナイネ!
『永遠恋々』についてはホントにもうニヤニヤさせられっぱなしでした。
何故なら、本編後の後日談の、更にその後なんですからね。
もうほとんどが結婚とかで幸せそうになってました。
……一部してない人も居ますけど。
その辺は仕方ないよ、決まりな人も居るもの。
全体的に甘々でした。
でも玄徳さんファンには必見の、ちょっと照れた感じの玄徳さんCGとかありました。
このゲームで事後表現があるとは新鮮でした。
あ、あるキャラとないキャラがあるのでご注意ください( ^ω^)
『ひとひらの思いで』では、それぞれ視点の話があるのがすごく面白かった。
本編の間にそんなことがあったのか!とか。
こんなこと考えてたんだなぁ、とか。
確かに本編にもチラッと攻略キャラ視点っていうのはあったけれど、結構すっ飛ばされたところにもちゃんと補足がされていてよかったです。
個 人的には、玄徳さんの苦悩とか、思い出す前の広生くんとか、花ちゃんが熱を出した後の翼徳とか、女装時の子龍とか、置いていかれた後の亮君とか、長坂橋で 花ちゃんを拾った後の孟徳さんとか、花ちゃんへの感情に苦悩する文若さんとか、子敬さんにアドバイスされる仲謀とか、過去から戻った後に自分の行動に疑問 を持つ公瑾とか、普通の男の子みたいに弄られる早安とか言ったらキリがないですね(それでも攻略キャラ分は全部言った
孟徳さんと文若さんのみバッドエンドその後がありましたけど、孟徳さんより文若さんの方が個人的には好きかな。
あの話は、元譲さんをより好きになるためのお話でした、うん。
『三国漫遊記』はひたすら笑わせてもらいました。
腹筋が痛かった、筋肉痛になるかと思った。
でも、何人もやっているうちに、完全に作業ゲーだなーという印象。
パートナーが違うだけで少しそれぞれの発言が変わるだけで、設定とかは変更ないし。
最初は楽しくプレイしてたんですが、途中からだらけてました。
ちなみにかなり飽きます。
それがちょっと残念かな。
そして思うのは、結局あの本はなんだったのか、と。
それについて何も明かされてなくね?
あ、ちなみに、公式のドラマCDがあるんですが、その内容を少し取り入れてましたね。
つまり四人はちょっとドラマCDに絡ませてありました。
( ・∀・)聴いてみたらもっと楽しめるかもしれませんね!
最後にスペシャルエピソードの『三都賦』では、ノーマルエンドのその後、って話ですね。
これはもしや……あの特典ドラマCDに絵がついたって状態ですか公式さん( ・∀・)
なにこれ凄く嬉しい楽しい大好き!
もう異常な回数聞いただけあって、あ、このシーンは追加されてるとかそういうのも全部わかっちゃうわけですが。
それでもかなり楽しめました、展開知ってるけど。
内容についてはこれは秘密にしておきましょう。
特典持ってる人にはまる分かりだけど( ^ω^)
とりあえず私が言えることは、【[玄徳さん(保護者)VS孟徳さん(女好き)]+仲謀(不憫)】…師匠(策士)というのが表で、裏は夢という設定で師匠(片思い歴最長)VS文若さん(何故生きている1号)VS公瑾(何故生きている2号)でした。
前者はおっさんたちの喧嘩に巻き込まれる若者一人で、華やかな戦いでした。
そして後者は……頭脳派三人の口での戦い、みたいな?
後者は完全にパラレルです。
三都賦は特典CDのゲーム化という事でかなり楽しみました。
今度は別の特典や公式CDのゲーム化……してくれてもいいのよ?チラッチラッ
ただ残念なのは、時間はかかるけどボリュームは足りない、そんなゲームだったと思います。
間違いなくFDとして今までのファンが楽しめる内容になってるのはよかったんですが、PSP版・新装版をプレイ済みではないと分からない話とか、公式ドラマCDネタとか、勿論やりましたよね、聞きましたよね前提みたいなのがちょっと不満でした。
人によってはゲームだけの人だっているのに……。
後は中身もなんかただイチャイチャしてるだけみたいな?
本編があそこまでいろいろ考えさせられるゲームだっただけに、ちょっと物足りなかったですね。
ミニゲームを入れたりする前に、そっちを充実させてくれた方が嬉しかったです。

以上ですかね。
これをいつ更新するかはわかりませんが、かなり長くなってしまったので……。
今度からは反省してもうちょっとまともな長さに収まるように頑張ろうと思います。
自重だぜ、自分!
ただし、次回の更新はいつになることやら( ´ー`)フゥー...
のんびり待ってくれるとうれしいです。
ではでは~ノシ

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
名月
性別:
女性
自己紹介:
マイペースにゲームをプレイするやつです。アクションゲームの才能は無い。最近は主に乙女ゲーばかりです。アニメ漫画大好き。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バーコード
お友達リンク
カーソルを合わせると管理人さんの名前が表示されます
さて、と。
雪見草
CiTRINE
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP