つきなみげぇむ
乙女ゲームの感想を呟き続けるブログです。
2012
前回の記事を書いたすぐ後に書いてます。
今回はQuinRoseさんのマザーグースの秘密の館について書いていこうと思います。
このゲームは、いままでの乙女ゲーと違って、クイズに連続10問正解するとイベントが起きて、それぞれのキャラからご褒美がもらえるという内容になってます。
キャラによってそのご褒美の内容も全然違います。
ご褒美に連れて行ってもらったところで……とか。
さて、そんなゲームの感想をぼそぼそっと呟いていきますね。
マザーグースの秘密の館 OP
今回はQuinRoseさんのマザーグースの秘密の館について書いていこうと思います。
このゲームは、いままでの乙女ゲーと違って、クイズに連続10問正解するとイベントが起きて、それぞれのキャラからご褒美がもらえるという内容になってます。
キャラによってそのご褒美の内容も全然違います。
ご褒美に連れて行ってもらったところで……とか。
さて、そんなゲームの感想をぼそぼそっと呟いていきますね。
マザーグースの秘密の館 OP
概要
朗読と恋愛アドベンチャーが同時に楽しめる、新感覚の女性向けゲームになっています。
マザーグースの本の中に引きずり込まれてしまった主人公が、マザーグースに関するクイズに正解して元の世界に帰ることが全体の目的。
クイズといっても、分からなければヘルプでクイズ途中でも該当の唄や解説が聴けます。
攻略に詰まることはありません。
クイズの進行度によって、イベントも進みます。
おまけのようなものではなく、本格的なストーリー。
ただの恋愛イベントではなく、マリー=アントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいい」の「お菓子」が具体的にどんな「お菓子」かをキャラクターが作ってくれる等、イベント1つにつきキャラクターに合ったエピソードで雑学が1つ以上組み込まれています。
クイズに答えない時でも、検索等を使って好きなマザーグースの朗読(原文・翻訳・解説)を聴くことができます。
目的を達成(1人のキャラクターですべてのシナリオをクリア)した後も、引き続きクイズに挑戦できます。
(公式より抜粋)
ストーリーなんてなかった。
ざっくりと省略して私なりに言うと……。
主人公であるエリカは、昔祖母に貰ったマザーグースの本が光っていることに気付く。
驚いて手に取って開いた瞬間光に包まれて、気づいたら見たことのない場所、知らない男たちに囲まれていた。
その男たちが言うには、ここは本の世界で、自分たちの出すクイズにすべて正解したら元の世界に戻れる、という事だった。
エリカは嫌々ながらも、その挑戦を受けたのだった。
という内容だったはず。
クイズ自体はマザーグースのクイズで、カンニングし放題なので、マザーグースなんてほとんど知らなかった私でも全問正解できました。
ひとり合計100個分のクイズを正解すれば、そのキャラとのエンディングへ。
全員合わせたら500問かな。
フルコンプすると、全員クリアのイベントがあるので、全員頑張って攻略?するのをお勧めします。
それから、二人ずつでのちょっとしたイベントもシナリオ回想で見られました。
エリックとヴィンセントのイベントは印象が強烈過ぎた……
このゲームは翻訳や監修も専門家の協力を得ているため中々本格的。
描きおろしイラストも数人の方が描いていてそれぞれ素晴らしいイラストになってます。
さらにはマザーグースを読み上げてくれるのが、日本語だとそれぞれ5人の声優さん。
そして英語だとセイン=カミュさんと、もう一人女性の方が読んでくれます。
豪華すぎてびっくり。
ただ、普通の乙女ゲーと思ってプレイするなら相当物足りないものだと思います。
ひとり10回のイベントしかないですからね。
でも、そのイベントの内容がちょっとした豆知識等で、意外と勉強になりました。
個人別感想
アーサー=リンドグレン (CV.櫻井孝宏)
穏やかな英国紳士だけどドSだと思う。
アーサーのご褒美は散歩ばかり。
エリカにも年寄りくさいって言われて、誘ったのに「やめておこうか?」と言う紳士面白い。
それはそれは広い土地を所有している貴族さんで、なんというか常に余裕そうに見える。
そんな人です。
でも、エリカが本の事を忘れていたことはにこやかにネチネチ言われますけどね。
そんな彼とのイベントも、薔薇の話になり、君には小さめの白い薔薇の花を送りたいと言うアーサー。
その花言葉の意味を尋ねると、もったいぶった後に引きよせて
「君は……、恋をするには幼すぎる」
って耳元で囁いたり。
そしていろいろ教えてくれた後、
「……傷ついても、触れたいという花でもあるけどね?」
とかもう、エリカに触りたいって言ってるようなもんじゃないか!
しかも、紳士であろうとするからエリカに悪さ一つできないとか残念そうに言う人です。
おまわりさんこっちです( ; ゚Д゚)
そしてその後紳士は……紳士にあるまじき行動を。
そこでイベントは終わるけど、いつも通り余裕な感じで館に送ったんだろうなぁ。
すごく紳士的なので騙されやすいが、中々腹黒いと思う。
「君が私と結婚すれば」とか普通に言っちゃう人です。
そのためなら料理だってふるまうけど?と言うアーサーにできるのかと聞いたら、
「できなくても習うよ」
と言うのが面白かった。
できないんかい!w
エリカの言う通りエセ紳士だなぁ、と思いました。
「手なら尊敬、額なら友情、頬なら好意。唇なら愛情、瞼なら憧れ、掌なら懇願。腕と首なら欲望。それ以外は狂気の沙汰」
グリルパルツァーの有名な詩ですね。(タイトルは『接吻』)
ここでこれについての話をするとか、流石エセ紳士。
そこにしびれる憧れr
「私なら……。唇に唇で触れ、腕と首に口付けて、それから掌かな」
「愛していると囁いて、押し倒して、それから……。置いていかないでくれと、懇願する」
このセリフに思わず悶絶したのは私だけじゃないと信じたい。
最後は甘々だったのに、途中でちょっと「どういうことだってばよ」になってました。
でも楽しかったよエセ紳士!
ツェザーリ=フリッチ (CV.森川智之)
堅物な学者さんで、ヴィンセントに勉強を教えたりしているため「先生」と呼ばれる。
学者と言ってもフラスコとかビーカーとかでどっかんとかやってるような人じゃなく、ギリシャ神話を中心とした宗教学の学者さんです。
そのため、ツェザーリのご褒美はそういう話題が多いですね。
神話の話を語るツェザーリはいきいきしてます。
ポセイドンとトリトンについてとか、ミントについてとか。
ホントに先生に教えてもらってる感じがしました。
いや、実際普通の勉強は大嫌いなんですけどね。
こういう話は面白いなーと思います。
でも話を聞けば聞くほど思うのは、どうしてこう神話はドロドロした感じのが多いのか。
「神話の神々は可愛い女の子を見ると攫わずにはいられないのか。」
そう尋ねたエリカに、ツェザーリは答えます。
「前にも言ったとおり、美女を攫うのは神々のお家芸だ」
神々ェ……。
それから世代交代の話は最初はなんでかなって思ったけど、説明してもらうと理解できました。
何故他もそうじゃなかったんだろう。
確かにその方が合理的だ。
その後の二人の反応にはニヤニヤしましたがね。
クリスマスの話なんかもすごく勉強になった。
キリストの誕生日が12/25じゃないってのは知っていたけど、そんな理由だったんだなぁ。
……寝たら忘れそうw
ミトラス教の太陽神の復活がどーのこーの……だったかな?
モミの木についてもゲルマンのユールって言う祭りが関係しているらしい。
そんなイベントの中のセリフ。
「……神話の神々のように、攫ってしまえればいいのにな」
という言葉に思わずじーんときましたね。
そして最後のご褒美。
カリストーとゼウスの話。
ホントにゼウスはちょっと痛い目にあって反省して二度と女の子に手を出しませんって誓えばよかったのに。
その後のエリカとツェザーリ、二人は互いに愛を誓い合い、めでたくハッピーエンドに。
んな無茶な!( ; ゚Д゚)
エリック=バレル (CV.鳥海浩輔)
明るくデリカシーのない行為もする何でも屋さん。
立ち絵では一番のお気に入りキャラでした。
人様の家で靴を脱ぐのはーとか気にするあたり、よく気づくやつなのだろうとは思うんですが……。
なんというか、女性にその行為はアウトだわーという事でも平然とやってのけてました。
その辺は後で書きますね。
明るくよくしゃべるけど、深いところまではしゃべらない大人なところもありますね。
エリックが教えてくれるのは、街についてや、平民たちの豆知識などなど。
食べ物だったり、広場の泉についてだったり。
だがしかし、いたずらも大好きなようで。
そこは気が合いそう( ・∀・)
エリックは同じくらいの年の友達って感じの気楽さがありますね。
とは言っても、多分エリカよりは大人びてるんじゃないかな~?
でも昔はちょっとやんちゃだったらしく、馬に乗った警官に追われたことがあるらしい。
……何をしたエリック。
話は変わって最初の方に書いたアウトな感じの行為についてですが、元々はエリカが素敵なドレスを見つけて、エリックは試着ならタダなんだからすればいいと勧めるところから始まりました。
ただそのドレスのウェストは細いらしく、あれは自分には着られないというエリカ。
それに反論するエリックは、あろうことかエリカの腰の太さを図るように触り始めたのです。
やっちゃいけねぇ、イケメンでもそれはやっちゃいけねぇ。
しかしこのゲーム、食べ物多いなぁ。
ジェラート食べたい(´・ω・`)
どんなゲームでも、「あーん」のイベントはなんかこっちが恥ずかしくなりますね。
しかもこいつ策士でした。
関節キスだとわかっていてやったとか、なんというやつだ。
そんなエリックですが、攻略キャラたちの中で一番素直に言うやつでもあります。
帰ってほしくないから、このままこの世界にいてくれないか?とエリカに言ったのはエリックだけじゃないだろうか。
そんなエリックは、手に職って感じですね。
出来ない事ってあるんだろうか……。
実際、エリカの世界に行っても安心できるのはエリックじゃないかなーと思います。
どんな世界でも簡単に適応しちゃいそうですよね。
そういうところは私も見習いたいです。
バッカス=ムーア (CV.諏訪部順一)
エリカの胃袋をがっちり握った策士のコック。
このゲームの大人はサドっ気が多い気がします。
出だしからチーズで釣られるエリカはちょっとかわいい。
そして、これからクイズで満点を取っていったら、ご褒美においしいものを食べさせてあげると言われたエリカ。
「……頑張るわ」
見事に食べ物につられてしまいましたとさ。
そんな餌には釣られな……釣られクマー。
バッカスはどっちかというと、お兄さんってイメージがあります。
頭撫でてくれたりね。
でもリアクションを期待してサルミアッキを食べさせようとするのはやめてください。
知らない子にルートビア飲ませて、反応見て笑ったり。
こいつ絶対サドだ( ; ゚Д゚)
「湿布のような味がする!」
って言うと、食べたことあるの?と笑われました。
(#^ω^)コノヤロウ
バッカスはプレイしていて、すごくお腹がすきます。
ご褒美が料理だから仕方ないんだろうけど、今回想を見ながら書いてるんですが、お腹がぐーぐーいってます。
フィッシュ&チップスやらブイヤベースやら……。
そうやってずっといろいろ食べさせてもらっていたエリカですが、お返しにとバッカスに作るイベントがありました。
すごい勇気だ。
バッカスも言っているけど、料理人に料理をふるまうとか……私なら間違いなく心が折れる。
絶対自分よりその人の方がおいしいに決まっているもの。
だがしかし、エリカの作った「揚げパン」は、見事バッカスを負かしたのでした。
バッカスの新メニューに揚げパン追加されましたー。
……おなかすいた。
その次のイベントで、おいしい揚げパンをごちそうしてくれたのだから、今度は自分がおいしいコーヒーをご馳走しようと言い出します。
連れてこられたのは以前も来たことのあるバッカスの店。
しかも、邪魔されたくないからと臨時休業だとか。
そこで見せてくれたのは「カフェ・ロワイヤル」
あのナポレオンが好んだと言われる飲み方でした。
一回やってみたいなぁ。
その時のイベントは、なんというか……きゃあああああああって感じです。
一番最後は、策士コックここに見参!
既成事実作りやがりました。
コックぱねぇ( ´゚д゚`)
ヴィンセント=ノーブル (CV.安元洋貴)
見事なまでのツンデレ学生。
ツェザーリに勉強を教わるために、グース婦人の屋敷に通っている。
成績は優秀で、自主的にツェザーリに勉強を教わりに行っているらしい。
……なんて真面目な。
でも絶対女友達とかいないよきっと。
ずっとエリカに放置されていたせいで女嫌いになってます。
あ、でもアッー!!というわけではないですよ?
最初の二人はいい喧嘩友達という感じです。
ああ言えばこう言う、みたいな。
本が好きというヴィンセントに、ナルシストなのか?と言うと、
「……いじめられたいようだな」
って返ってきます。
一部の人歓喜ですね。
ヴィンセントのご褒美は、主にイギリスが関係する知識ですね(たまに違うけど)。
マリーアントワネットやらイギリス女王とか。
ホントにこのゲームやってると少し賢くなれます……雑学が。
しかし、ヴィンセントは「いじめられたいようだな」とか「詰ってほしいのか?」とか発言はドS。
これは本を放置されてたからツンツンしてるだけですね。
デレるとひたすら可愛いと思います。
そしていじられキャラでもあると思う。
特に、全員コンプ後のイベントでは、エリカの取り合いの時に一人だけ収入もないのにエリカをどう養うんだと言われて落ち込んだり。
あれは面白かった……そして他の4人ひでぇw
ヴィンセントは女性とあまり関わらなかったようで、エリカが転んで自分の上に乗っても珍しく怒ったりはせず
「や、その……。女って、こんな軽いものなのか?」
とぼんやりと言ったりします。
その後も……初心だわー(・∀・)ニヤニヤ
それにしても、名字のことは私も初めて知りました。
私もまだまだだな。
ヴィンセントは微笑ましくて一番好きです。
多分書き出すと誰より長くなる気がするので、この辺で切らざるを得ない……。
一番最後のイベントは、ヴィンセントいい男過ぎて惚れました。
こんな感じですかね。
実際攻略に詰まるようなことは一度もありませんでした。
だってカンニングし放題。
しかしこのゲームでは、最終的にはキャラたちがエリカの世界に行くって言い出しますが、ハトアリのブラッドのセリフ全否定ですよね。
「君を養えるかわからないようなところには行けない、私は君と結婚したいんだぞ」
とかそんな感じのセリフがあった……ような気がする。
あれは正論だなーと思ったけど、この世界の奴らときたらw
クリア後は、朗読機能?を使って、まるで子守歌のようにどんどん勝手に再生させたりすることも出来ます。
……実際私はそれで寝落ちしたことが( ; ゚Д゚)
あれは天国でした(´∀`*)
マザーグースの歌の量もかなりのもので、飽きることはなかったです。
ただ、似たようなのがいっぱいあるので、たしかこうだったー!とかいって適当にやると痛い目にあいます。
痛い目にあった子がここにいますので……。
マザーグースと乙女ゲーが好き!って人なら楽しめるゲームなんじゃないかと思います。
ちなみに、男性版(主人公が男で、攻略キャラが女の子)もあって、そっちはまだちょっとしかプレイしてないです。
コンプリートしたらまたそっちも感想書こうかなーと思ってます。
いつになるかなーw←積みゲーの山
それでは今回はこの辺で。
次はうたプリRepeatか、ワンドオブフォーチュンかな?
いつになるかわからないけどお楽しみにー。
PR
Post your Comment
シャネル時計N級品
財布、腕時計、バッグ スーパーコピー
当店の主要な経営のブランド:ヴィトン ディオール
シャネル グッチ コーチ ロレックスなど.
当社の目標はコピーブランド品質第一、信用第一スーパーコピーブランド、ユーザー第一の原則を守り、
心地よい親切で最高のインターネットサービスご提供することです。
品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
弊社長年の豊富な経験と実績があり。
輸入手続も一切は弊社におまかせてください。
質が一番、最も合理的な価格の商品をお届けいたします。
当店の主要な経営のブランド:ヴィトン ディオール
シャネル グッチ コーチ ロレックスなど.
当社の目標はコピーブランド品質第一、信用第一スーパーコピーブランド、ユーザー第一の原則を守り、
心地よい親切で最高のインターネットサービスご提供することです。
品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
弊社長年の豊富な経験と実績があり。
輸入手続も一切は弊社におまかせてください。
質が一番、最も合理的な価格の商品をお届けいたします。
ブランドコピー
2018年には最新ブランドコピー店、本土経営、国内出荷:http://www.copyluxuries.com/
ルイヴィトンコピー:http://www.copyluxuries.com/category-28-b0.html
ルイヴィトン財布コピー:http://www.copyluxuries.com/category-33-b0.html
ルイヴィトンコピー:http://www.copyluxuries.com/category-28-b0.html
ルイヴィトン財布コピー:http://www.copyluxuries.com/category-33-b0.html
カテゴリー
最新記事
(11/05)
(06/20)
(06/19)
(06/27)
(01/01)
最新コメント
[11/21 ロレックス偽物激安]
[11/21 パネライ激安]
[11/20 パネライ偽物]
[11/20 スーパーコピーブランド]
[11/20 スーパーコピー]